グッドライフケアの評判

グッドライフケアは介護事業を展開しており、豊富な求人があります。
今回はグッドライフケアで働こうと考えている人に向けて、グッドライフケアの特徴や口コミ・評判について解説をするので参考にしてみてください。

グッドライフケアとは?

グッドライフケアは、東京と大阪の都心部で、在宅介護事業を展開しています。

「よいケア」を通じて
従業員の幸福を追求し、
お客様の生命と生活を守り、
社会に貢献します。

という経営理念を掲げています。

出典:グッドライフケアホールディングス

グッドライフケアの特徴

ワークスタイル選択制度

グッドライフケアには、自分のライフスタイルに合わせて、働き方を選べる仕組み「ワークスタイル選択制度」があります。結婚、出産、育児、介護など、環境が変わっても、その時のライフスタイルに合わせて、働き方を変えることができます。

主なワークスタイルとしてライフ重視型、バランス型、ワーク重視型があります。

ワークスタイル 勤務時間 休日 残業
ライフ重視型 週 35 時間 124 日 / 年 なし
バランス型 週 45 時間 124 日 / 年 なし
ワーク重視型 週 50 時間 125 日 / 年 あり

研修制度の充実

グッドライフケアは、在宅サービスの展開を進めると同時に、「後進の育成」を会社の方針として掲げており、各職種、在宅におけるプロフェッショナルとなるために、さまざまな研修を実施しています。

■新任研修
会社の経営方針や就業規則、ITシステムの使い方、介護保険制度の基礎など、グッドライフケアで働く上で必要な基礎的な知識やツールの使い方等を学びます。

■ステーション研修・全体研修
月に1回ステーションごとに全スタッフが集まる研修です。看護師やケアマネジャーなど多職種が集合する研修の中で、法定研修やステーションごとの課題解決、ケースカンファレンスを実施しています。

■ITシステム研修
業務の為に活用してるITシステムについて、苦手な方でも活用できるようになるための研修を行っています。また、時間がない人の為に、動画でも受講が可能です。

■介護基礎研修
介護士が介護技術を身に付けるための研修です。

■看護部研修
看護部のスタッフが集まり、事例検討などを行います。不定期で外部講師を招き、在宅医療についての知識や視野を広げるための研修を実施しています。

■居宅部研修
ケアマネジャーを対象にした研修です。ケアマネジメントやアセスメントについて、経験豊富なケアマネジャーから学びます。

■リハビリ研修
リハビリ職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)が集まり、現在担当している事例をもとにカンファレンスを行います。

グッドライフケアの事業内容

グッドライフケアで働きたいと考えている方は、事業内容はどんなものがあるか気になっている方も多いでしょう。
グッドライフケアの事業内容について紹介をするので、働きたいと考えている方は参考にしてください。

■訪問介護
介護士が定期的に自宅を訪問し、食事・排泄・入浴などの身体の介護や、掃除・洗濯・買い物・調理などの生活の支援を行います。

■定期巡回・随時対応型訪問介護看護
定期的な短時間・1日複数回の訪問や、緊急時の電話相談・随時訪問等を、24時間365日で提供します。

介護職員と看護職員が情報連携し、ご利用者にあわせた柔軟なサービスが可能です。

■夜間対応型訪問介護
夜間に決められた時間に自宅へ訪問し、おむつの交換やトイレの介助などを行います。

■訪問看護
主治医(かかりつけ医)との連携により、看護師が自宅を訪問します。

■リハビリ
利用者の状況に合わせて、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が自宅を訪問し、一人一人にあったリハビリを提供します。

■オーダーメイドサービス
外食など希望の外出先への同行や予定がある家族のための1日見守り・付き添いなど、介護保険制度内ではできないことを介護や医療のプロがサポートします。

■通所介護
自宅で生活を続けながら施設に通い、身体の状態に合わせて、リハビリや食事、入浴などの介護サービスを提供します。

■小規模多機能型居宅介護
施設への「通い」を中心に、自宅への「訪問」や「宿泊」を組み合わせて、生活支援や機能訓練を一つの事業所で行います。

■居宅介護支援(ケアマネジャー)
介護が必要になっても、住み慣れた自宅で自立した生活を送るために、適切な介護サービスを利用できるよう支援します。

■グループホーム
施設へ入居し、身体の状態に合わせて食事や入浴、排泄などの介護サービスを提供します。

グッドライフケアの口コミ・評価

 

口コミと評判

グッドライフケアの口コミ・評判について紹介をしていきます。
どこの職場においてもメリット・デメリットが存在しているため、入社後にイメージと違うということにならないように、グッドライフケアの特徴を把握しておくのが大切です。

引用元:enライトハウス

グッドライフケアの良い口コミ・評価

良い口コミ・評判

ライフワークバランスを選べるので自分で働き方を選べる点ではとても良いです。色々な家を訪問するのであらゆる人に出会いとても良い経験にもなります。先輩方もしっかりと教えてくださるので安心です。

この口コミによると、ライフワークバランスを選べることや様々な家を訪問することで、多くの人々との出会いや貴重な経験ができることが高く評価されています。また、先輩方からのしっかりとしたサポートも受けられるため、安心感があります。

勤務時間は朝が早いと7時からそのまま夜20時まで働くこともあります。もちろん定時で帰れることもしばしば、エリアによって働き方のバランスが分かれています。休憩もある時とない時の差が激しい。ですが年間休日はあるのでわりと休めます。プライベートな時間と仕事と分けられればとても良いと思います。

この口コミによると、グッドライフケアでは勤務時間が早朝から夜までの長時間勤務となることがありますが、定時で帰ることもあり、エリアによって働き方のバランスが異なるようです。休憩時間の有無も激しく変動することがありますが、年間休日はあり比較的休みが取れます。プライベートな時間と仕事をうまく分けることができれば、非常に良い職場環境だと思われます。

グッドライフケアの悪い口コミ・評価

悪い良い口コミ・評判

若手にリーダーを任せていただく機会はあります。ありますが、フォロー体制が確立できておらずリーダーになってもすぐに辞められてます。なので、すぐにリーダー等の上の立場となる方がコロコロと入れ替わりますので現場は混乱していることが多いです。

この口コミによると、グッドライフケアでは若手にリーダーの役割を任せる機会がありますが、フォロー体制が確立できておらず、リーダーになってもすぐに辞めることが多いようです。そのため、上の立場の人が頻繁に入れ替わるため、現場は混乱しやすい状況となっています。

休日も会社の携帯が鳴って休みにならなかった。自分が休みの日は他のヘルパーの出勤日なので利用者について色々聞かれます。状況報告書も仕上がらなかったら休日出勤。手当無し。有給も普通には取れなかった。

この口コミによると、休みの日でも、利用者からの質問や要望に対応しなければならないことがあるそうです。さらに、状況報告書が仕上がらなかった場合には休日出勤しなければならず、手当や有給休暇も普通には取得できないということが述べられています。

グッドライフケアの年収と給与

職員の満足度や評判に直結する給与事情について解説します。

グッドライフケアの採用サイトによると、【訪問介護士/正社員/都内/介護職員初任者研修/入社1年半】のモデル年収は360万円と掲載されています。

参考:グッドライフケア採用サイト

一方で、給与に言及した実際のユーザーの口コミは以下のようなものが投稿されています。

給与制度:基本給は低いです。残業がとても多いためそれで給与自体は多くはなりますが…(引用:エンゲージ

次に介護職全体の平均給与をご紹介すると、業界の平均年収は約362.9万円です。これは全国の介護職員の給与を基に算出されたもので、年齢や地域によって異なる傾向があります。以下に、平均勤続年数、平均年収、賞与平均のデータを示します。

平均勤続年数 7.1年
平均年収 3,629,000円
賞与平均 550,000円

参考: 厚生労働省 令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果[PDF]

グッドライフケアが公表しているモデル年収と比較すると、経験年数が浅くても平均年収と同水準であることがわかります。

また、給与制度については以下の通りです。

  • 昇給:年1回(評価による)
  • 賞与:年2回2ヶ月程度(評価、業績による昨年度実績)
  • 資格手当:実務者研修 3,000円 介護福祉士 10,000円

グッドライフケアの離職率

グッドライフケアの離職率は公式に公表されていません。参考として、2018年に開催された就活イベントの開催情報では、離職率は25%と表記してあります。ただし、数年前の数値なので現在では改善されている可能性も高い上に、エリアや事業所ごとに異なると考えられますのでご注意ください。

参考:関西就活イベント「OSAKAジョブフェア」

離職率について言及されている口コミとしては、以下のようなものが投稿されていました。

離職率が高く、風通しは悪いと思います。(引用:エンゲージ

まとめ

グッドライフケアは介護事業を展開しており、訪問介護、通所介護、グループホームなどのトータルな介護サービスを提供しています。

また、ワークスタイル選択制度や研修制度が充実しているのが特徴です。

求人している職種は多種多様であり、自分がどのようにして介護業界で働きたいと考えているかによって、応募する職種を選べるのも魅力といえるでしょう。

中途採用であっても新卒採用であっても、しっかりと研修などを通じて介護業界で働いていける能力を身に着けられるため、安心して応募してください。

当サイトについて

当サイトでは、自分に合った介護業界の企業を検索したり、ランキング形式で各社を見ることが出来ます。
年収や口コミ、福利厚生など、あらゆる面から比較しているので、介護業界の正社員として働きたい方も、ぜひご活用下さい!

徹底比較!
介護企業ランキング

各企業の口コミや評判、年収、サービス形態、福利厚生など、
様々な軸で比較表にしました。企業選びの参考としてご覧下さい。

右へスクロールしてください。→

ランキング
企業名
サービス
形態
従業員
口コミ
評価
エンライト
ハウス

3.9/ 492件

3.3/ 61件

3.7/ 816件

3.6/ 211件

3.3/ 880件

3.3/ 290件

3.3/ 2749件

3.2/ 116件

3.0/ 626件

3.4/ 22件

オープン
ワーク

3.8/ 277件

3.7/ 101件

3.3/ 83件

3.2/ 31件

3.2/ 789件

3.2/ 70件

3.2/ 1674件

3.0/ 21件

3.0/ 148件

総合評価
夜勤
平均年収 400~450万円 300~350万円 380~430万円 330~380万円 340~390万円 330~380万円 310~360万円 310~360万円 300~350万円 280~330万円





実務者研修
全額補助
全額補助
実質無料
実質無料
実質無料
全額補助
全額補助
全額補助
全額補助
なし
介護福祉士
全額補助
報酬金
1.5万円
受験サ
ポート
合格
お祝い金
報酬金
3万円
合格
お祝い金
対策講座
無料
一部支給
なし
なし



退職金
2年以上
勤務
5年以上
勤務
なし
なし
勤続年数
表記なし
勤続年数
表記なし
3年以上
勤務
なし
5年以上
勤務
5年以上
勤務
資格手当 介護福祉士手当
1.5万円/月
有り
※詳細表記なし
介護福祉士手当
2.7万円/月
有り
※詳細表記なし
※詳細表記なし ※詳細表記なし 介護福祉士手当
1.5万円/月
介護福祉士手当
1万円/月
有り
※詳細表記なし
※詳細表記なし
キャリアパス
制度
9段階のキャリアパスが有り、自分の働き方を自由に選べる。
JOBリクエスト制度で
自らのキャリアを応募出来る仕組みあり。
キャリアコンサルタン
トとの相談会有り。完全実力主義でベンチャー気質。
JOBリクエスト制度で
自らのキャリアを応募出来る仕組みあり。
適性や能力により、専門職・施工管理職・本社部門も目指せる。
適性や能力のより、専門職・総合職・事業所勤務・本社勤務も目指せる。
適性や能力により、専門職・施設管理職・本社部門も目指せる。
本人の意向や適性に合わせて、キャリアを考察。
トータルマネジメントコースとプロフェッショナルコース
有り。
上司の評価に依る。
ランキング サービス
形態
従業員
口コミ
評価
夜勤 平均年収







キャリアパス
制度
エンライト
ハウス
オープン
ワーク
総合評価 実務者研修 介護福祉士 退職金 資格手当

3.9
492件

3.8
277件


400~450万円
全額補助
全額補助
2年以上
勤務
介護福祉士手当
1.5万円/月
9段階のキャリアパスが有り、自分の働き方を自由に選べる。

3.3
61件

3.7
101件


300~350万円
全額補助
報酬金
1.5万円
5年以上
勤務
有り
※詳細表記なし
JOBリクエスト制度で
自らのキャリアを応募出来る仕組みあり。

3.7
816件

3.3
83件


380~430万円
実質無料
受験サ
ポート
なし
介護福祉士手当
2.7万円/月
キャリアコンサルタン
トとの相談会有り。完全実力主義でベンチャー気質。

3.6
211件

3.2
31件


330~380万円
実質無料
合格
お祝い金
なし
有り
※詳細表記なし
JOBリクエスト制度で
自らのキャリアを応募出来る仕組みあり。

3.3
880件

3.2
789件


3340~390万円
実質無料
報酬金
3万円
勤続年数
表記なし
※詳細表記なし
適性や能力により、専門職・施工管理職・本社部門も目指せる。

\年収や口コミ、福利厚生などで徹底比較!/

介護スタッフための
お役立ち記事を見る!

ランキング形式で10社の企業を徹底
比較!!詳細な各社の情報が見れます。

夜勤の有無や働き方、勤務形態など、
施設や働き方ごとの違いをご紹介。

介護職のキャリアステップを解説。
取りたい資格や将来ビジョンも見つかる。

採用されやすい転職方法をご紹介。
転職エージェントやその他転職サイトを
利用している方、必見!!

新着記事はこちら
人気の記事はこちら


優良企業3社をご紹介!!

介護業界における転職なら、まずはこの3社をチェックしましょう!
どの企業も面接までは受けておくことをおすすめします!

ケアリッツ・アンド・パートナーズ

  • 介護業界の平均年収より約100万円高く夜勤もありません。ITによる業務効率化により、利益を社員に還元する仕組みが有ります。

  • 働き方や業務内容を選べる9段階のキャリアパスがあり、自分自身でキャリアを築くことが出来ます。

  • 介護業界では珍しく、固定休で夜勤がないため、プライベートの予定が組みやすいです。恋人や子供が出来ても、予定を合わせやすいでしょう。

夜勤なし 給与水準 口コミ高評価
キャリア形成 資格手当 福利厚生
公式サイトの情報を見る

ベネッセスタイルケア

  • 未経験の方でも安心の入社時の研修・サポートプログラムがあります。雇用形態を問わず、研修が受けられます!

  • 専門分野を極めて給与アップが可能な社内の専門資格「専門資格制度」があります。「専門資格取得者」は社内通称「マジ神」と呼ばれています。

  • 医療費補助や保育手当など家族も使えるベネッセの福利厚生やライフステージに合わせたサポート体制が整備されています。

夜勤あり 給与水準 口コミ評価
キャリア制度 資格手当 福利厚生
公式サイトの情報を見る

ユースタイルラボラトリー

  • 介護福祉士の資格手当が2.7万円と他社 と比べても非常に高く、年収も介護業界 においては高い水準に有ります。

  • 口コミ評価が高く、正社員の離職率は1% 以下。訪問介護なので直行直帰出来るこ とも。

  • 引越し費用補助や給与前払い制度、バー スデー休暇など嬉しい福利厚生も。

夜勤あり 給与水準 口コミ高評価
キャリア形成 資格手当 福利厚生
公式サイトの情報を見る
口コミや評判まで反映‼
優良企業ランキングへ

当サイトイチオシの
介護業界の企業をピックアップ!

ケアリッツ・アンド・パートナーズ

pr_image

PR :株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ

PR
3 つの特徴

夜勤なしでも正社員として雇用する完全日勤制度で、プライベートを充実させることも出来ます!

キャリアパス制度が充実している為、自分のペースでしっかりとしたキャリア形成が可能です!

ウエスティ・コンサルティングの調査によると、介護業界での成長率はNo.1です!(2023年5月)

【免責事項】
・当サイトで紹介しているサービス及び商品は、当サイトから販売及び提供するものではありません。
・当サイトは掲載各社のサービスを紹介するサイトであり、詳細は各社公式サイトにてご確認ください。
・当サイトで案内している情報に関しては万全を期しておりますが、内容を保証するものではございません。
・リンク先から商品の購入や導入をする場合、改めてリンク先の情報をご確認頂きますようお願い申し上げます。
・リンク先のサービスを利用したことによる被害及び損害について、当サイトは一切の責任を負いません。
・口コミの参照に関しては2024年12月時点の情報となります。

優良企業ランキング 優良企業ランキング
優良企業ランキング